姉が通っていたモンテッソーリの幼稚園では、子どもたちが片付けやすいように、お皿やコップを置く場所に目印が付いていました。療育センター等でのお支度台やお道具箱の底等でも見かけました。
という訳で、マネッコしたお支度台です。
声がけは必要でしたが、面倒くさがり屋のウチの男子でも、年少の頃から朝は自分で準備して、帰ってきたら使ったものをここに出してくれていました。
もし同じような準備内容で使えそうでしたら、どうぞご利用ください。
私はプリント後ラミネートしてBOXの上に貼り付けていました。
私は無印のBOXを三段重ねて、1段目に水筒、お箸等、2段目にコップ袋、タオル等を入れ、1番下にお着替えを入れる手提げ袋や、週の初めに持っていく帽子などその時々に合わせて使い分けていました。
BOXの側面にはフックを付けて、幼稚園バッグが掛けられるようになっています。
私は無印のBOXを使っていましたが(どうせ3年位しか使わないし…)、無印のBOXは重ねると時々外れることがあるのでテープ等で固定が必要だと思います。最新モデルはそんなことないのかもしれませんが。。。